Feature 05

学習

※写真はイメージです。

学校生活での自信にもつながる学習

自ら学び、問題を解決する力を養いながら、学ぶ喜びを愛西市で実感していただけます。公文式の学習は、講義形式の受け身的なものではなく、自分の力をフルに使う集中学習です。

※写真はイメージです。

基礎からしっかり学べる内容

公文式は、「何を教えるか」ではなく、「何を教えないか」という逆の考え方をします。算数・数学は計算力、英語、国語は読解力と、幹となる学習内容に絞り込み、そこを突破口に学年を越えて進ませることで、能力を最大限に伸ばす教材です。また、高校教材ができるために中学教材でつけておく力は、その中学教材のために小学教材で養っておく力は、・・・という下降方式の考え方で、系統的に、一直線に、高校の内容に取り組めるよう構成されています。こうしてつくられた教材を自分の力で考え、解答し、100点になるまで訂正する、という学習をくり返し、「自学自習で高校教材」をめざします。学習の基礎を愛西市でしっかり築けます。

※写真はイメージです。

お子様の学びの基礎を固めるサポート

公文式雀ヶ森教室では、お子様の学力の定着度や学習の様子から、ちょうどの学習を追求します。いつもらくらくできるところの学習というだけでなく、時には、精一杯背伸びをしてやっと届くといった課題を与えることも含めて教材を選定します。自分の力で教材を解いていけるように、あるときは見守り、またあるときはヒントやアドバイスを与えます。そして、がんばって、集中してできたとき、100点がとれたとき、訂正できたときなど、一人ひとりの「自分でできた!」という、その行動やその努力を、認め、ほめ、励まします。こうした積み重ねで養われる、やればできるという自己肯定感がさらに次へ進む力となります。お子様の興味と能力を愛西市で引き出します。
Access

アクセス

公文式雀ヶ森教室

住所

〒496-0941

愛知県愛西市雀ケ森町郷中112

道泉寺内

Google MAPで確認
電話番号

090-4160-0994

090-4160-0994

教室日

火曜日・金曜日

15:00~19:30
※お電話でのお問い合わせは平日・土日問わず9:00~20:00まで受付可能です。

指導者

平野

お支払方法

・各種クレジットカード
・口座振替

教室情報

佐屋駅出口から徒歩約30分の立地に教室を構え、幼児期から学習習慣を重視し、お子様が自主的に学ぶ力を育みます。学ぶ楽しさと問題を解く喜びを感じていただけます。

一人ひとりの
能力を発揮するための学習

学習内容を、算数・数学、英語、国語の幹となるものに絞り込み、そこを突破口に学年を越えて進ませ、子どもたちの基礎学力と自分で学ぶ力を飛躍的に高めようとするのが公文式です。また、今後のより大きな伸びを予測する場合、現在の学年相当よりも、3学年分も4学年分も下から学習していく方がちょうどの学習である、と考えるのも公文式です。学年を越えて進んでいくと、より高い立場から物事を見ることができるようになります。応用する力や物事の本質をつかむ力を養うことにつながります。その効果は学習面に限らず、さまざまなことへの自信となり余裕となり、学校生活や社会生活に積極的に参加するための基盤を作ります。一人ひとりのお子様がその能力を存分に発揮できるよう愛西市において支援しております。
Related