Flow
体験学習の流れ
※写真はイメージです。
体験学習までの流れについて詳しく紹介
体験学習までの流れを詳しく紹介しています。公文式では、無料体験学習・無料トライアル期間を設けております。無料体験学習実施期間は、KUMONオフィシャルサイトをご確認ください。無料で学力診断テストを受験できて、今の学力やお子様に合うレベルの教材がわかります。一週間で2回体験できるので、教室の雰囲気や通ったときの生活リズムをお試しいただけます。1教科でも複数教科でも体験できるので、まずはお気軽にご参加ください。
※写真はイメージです。
まずは気軽に
お問い合わせからスタート
教室見学や体験学習のお問い合わせを随時受け付けています。無料体験学習実施期間には、1教科からご希望に合わせて無料で体験が可能です。 (※無料体験学習実施期間は、KUMONオフィシャルサイトをご確認ください。) 公文式学習を始めるのに早すぎることも遅すぎることもありません。「やってみよう」と思った今が、公文式を始める最適期です。まずはお気軽にお問い合わせください。
※写真はイメージです。
体験学習を
実施する日を柔軟に調整
体験学習の実施日を柔軟に調整しています。まず一度お子さまと一緒に教室時間外にお越しいただき、現在の学習状況や今後期待することなどをお話しいただきます。それから、ご希望の教科の学力診断テストを行い、学習の出発点を決めます。
※写真はイメージです。
教室に実際に
お越しいただいて体験
実際に教室に来て体験学習を受けていただけます。学力診断テストの結果に基づいて選定した教材を使って学習をスタートします。通常お子様の学年相当よりもかなり低いレベルの教材を出発点に定めます。すらすらと鉛筆を動かし、短時間で一気に学習することを経験して、「作業力」や「集中力」を養っていきます。また公文式学習では日々の学習習慣を大切にしています。ご家庭に宿題として教材をお持ち帰りいただき、公文式のある生活を体験していただけます。
※写真はイメージです。
終了後は
今後の見通しなどをご説明
体験学習の終了後に詳細なフィードバックを行います。お子様が体験した内容や学習状況を丁寧にお伝えし、今後の見通しについてもご報告します。体験学習を通じて、お子様にどのような変化や成長があったかを実感できます。それぞれの科目について、実際の様子を確認できるため、保護者の皆様にも安心してご検討いただけます。
※公文教育研究会の公式サイトに遷移します。